JSPCA=(公益財団法人)日本動物愛護協会を知っていますか?
JSPCAホームページ

 

JSPCAの活動内容は大きく分けて3つ。

●動物の命を守る活動
●命の大切さを知ってもらう活動
●社会への提言活動

 

 

 

 

(画像:JSPCAホームページより)

 

 

RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)という、
歴史ある大きな動物愛護団体が、イギリスにあります。
RSPCAは、Royal Society for the Prevention of Cruelty to Animalsの略。
頭にRoyalと付いていることから、皇室公認もしくは、
公的機関のような団体であると推測できます。

非常に影響力のある団体で、RSPCAに習い、
先進国の多くに似た団体が次々と設立されていきました。

JSPCAは、第二次世界大戦後の1948年5月、
イギリスの王立動物愛護協会の支部として設立されました。
「今を生きている命は幸せに、不幸な命は生み出さない」
をスローガンとして、幸せな動物を増やす活動をしています。

JSPCAは国からの公的資金や補助金は受けておらず、
協会に入会した会員からの会費と寄付によって支えられています。

 

と、ここまで書いておいてなんですが、
私は会員でもなく、JSPCAの宣伝を頼まれたわけでもありません。
今回、初めてJSPCAさんにお世話になりましたので、
そのことを皆様にも知っていただきたいと思ったのです。

 

 

JSPCAの事業に「飼い主のいない猫の不妊手術費用助成」があります。
2020年冬に、ウシ君(不妊手術の記録140を参照)の去勢手術を行いましたが、
どうぶつ基金のチケットはなく、また、市の登録地域猫でもないので、
ねこ藩の実費負担することで手術を済ませました。

 

(ウシ君)

 

 

手術からだいぶ時間が経過した頃、
ベテランボランティアのKさんが、
「JSPCAに助成金制度がある、申請してみては?」と、
教えて下さいました。

JSPCAがウシ君の去勢手術費用を助成して下さり、
ねこ藩のお財布に立て替えた手術代が戻ってきました。

これだけでも非常にありがたいことなのに、
秋頃、JSPCAから1枚のハガキが届きました。

 

コロナ禍にもかかわらず、
日々ご活動いただきありがとうございます。
支援企業と協力し、心ばかりですが、
支援BOXを用意させていただきましたので
ぜひご活用いただければ幸いです。”

 

え~いいの?
そんな至れり尽くせりで。

 

 

そして、昨日、その支援BOXが到着しました。

 

たっぷり入ってる!

猫用ドライフード大袋×9
黒缶3個セット×8
ペット用ウェットティッシュ大箱
ペット用ウェットティッシュ詰め替え用2パック
レトルト×3袋
おやつピューレ×60本
猫のおもちゃ×1

また、人間用の立体マスク(30枚)まで・・・。

 

 

どうしよう、なんか、申し訳ない気分。

 

JSPCAで発行している各種パンフレットとお手紙も同封されていました。
イベントや地域のコミュニケーション等、啓発活動の場で活用する際は、
申し込めば、必要部数を送って下さるそうです。

 

 

 

お手紙には、こう添えられてありました。

「フリマやオークションなどへの出品・転売行為等はご遠慮いただき、
有意義にご活用いただきますようお願い申し上げます。」

 

会費と善意の寄付から成り立っているJSPCAから提供していただいた物資を
飼い主のいない猫または保護猫の為に役立たせることをせず、
他の場所で転売し、得たお金を個人の懐に入れるの?
そんなことする人が過去にいたの?
いや~、ちょっと、おばちゃん、信じられない。

 

 

=============================================

 

 

 

JSPCAと名前が似ていて間違われやすい団体があります。

JPC=公益財団法人 日本愛玩動物協会
JPCホームページ

JPCは、『動物の愛護及び管理に関する法律』の趣旨に基づき、
動物の適正飼養管理の知識及び愛護精神を普及することにより、
広く国民の間に生命の尊重、友愛及び平和の情操の涵養を図り、
社会文化の発展に寄与することを目的に活動する団体です。

国及び都道府県や、本協会が認定する連携団体、
その他の動物愛護団体とも協力して活動を行っており、
多岐にわたる事業を全国展開し、
人と動物が幸せに共生していける社会の構築に貢献しています。

その様々な活動内容のひとつに、
愛玩動物飼養管理士の育成があり、
通信講座と資格認定試験の実施を行っています。

公的ではなく民間資格にはなりますが、
愛玩動物飼養管理士資格は、
動物取扱責任者の資格要件のひとつに加えられています。

【*動物取扱責任者:ペットショップ、ブリーダー、ペットホテル、ペットシッター、
動物プロダクション、動物園、水族館、トレーニング業、猫カフェ等、
動を扱う仕事に求められる公的資格。】

 

 

愛玩動物飼養管理士は1級と2級があります。

動物愛護論I&II
人と動物の関係学
動物の行動と社会
動物関係法令
動物の体と仕組み
動物の遺伝と繁殖生理
動物のしつけ
動物の公衆衛生
動物の疾病と予防
犬猫の栄養学
動物の飼養管理(犬、猫、ウサギ、ハムスター、モルモット、
フェレット、チンチラ、鳥類、爬虫類)

 

内容は多岐にわたっており、教本には
楽しんで読めるような項目もあれば、
理解に時間を要するような複雑な項目もあります。

資格を取ることだけを目標とするならば、
ひたすら丸暗記に徹することですが、
勉強から得られる知識を生かしたいと思うのであれば、
やはり、熟読→反芻で深堀りしていくことでしょうね。

しっかりと勉強すれば比較的得やすい資格だと思います。
ただ、2級に合格してからでないと1級に挑戦出来ませんので、
2年はかかってしまいます。

受験時、私は既に猫のボランティア活動歴があり、
猫の健康状態、フードの種類、野良猫を巡る揉め事等、
日々の活動がケーススタディとなっていましたので、
それが、教本での学習内容の具体例となることも多く、
試験勉強をしている間は、充実した時間を過ごしていたように思います。
と言っても、試験前最後の1週間はやっぱり詰め込みに徹しましたが。

 

ここからは話がそれます・・・。

 

東大を出たからって大したことじゃない
以前、知人が行った言葉ですが、
その知人は東大を卒業していないどころか、
受験に失敗して大学にも行っていません。
「東大を出たからって大したことじゃない」
これは、東大を卒業した人間だけが言える言葉だと思います。

 

また、こう言った人間もいます。
英検1級&TOEIC満点なんか、役にたたない
その人は、英検2級にさえ合格していない。
「英検1級&TOEIC満点なんか、役にたたない」
そう言っていいのは、英検1級&TOEIC満点を取った人だけです。

大学受験でも、何の資格試験でも、
その終わりにあるものは合格か不合格かのどちらかです。

合格したからって大したことじゃないと言って許されるのは
合格した人のみ。

 

「愛玩動物飼養管理士1級? ただの民間資格ですよね?
獣医師や看護師の資格が得られるわけじゃなし、
あってもなくてもどってことない資格ですよね」

鼻で笑われるようにして、そう言われたことがあります。
そして、私もその通りだと思います。
だから、「その通り。絶対必要ってわけじゃないですからね。」
と軽く返しました。

自分で勉強して合格した口で言えよおまえ!

と、心の中では思いましたけれども。