上部メニューより「ご支援・ご寄付のお願い」ページへアクセス、
もしくは、HPのホーム画面を下にスクロールし、
ご支援・ご寄付の下の「DONATION」をクリックすると、
「ご支援ください」ページに移動します。
その下、左側に月ごとの収支報告が出てきます。
「2025年1月」をクリックで2025年1月の使途明細が開きます。
2025年1月1日から31日までの明細になります。
.
収入:28,612円 (売上2,112円 / 寄付金26,500円)
支出:38,209円 (支援寄付20,000円 / 医療費15,600円 / 備品2,409円 / 送料200円)
当月基金積み立て分 (収入)-(支出)
▲9,597円
2024年12月末残高
3,305,092円
2025年1月末現在の合計残高
3,295,495円
◆収入について◆
売上は、カレンダー最後の1冊分とオークションでの寄贈品販売です。
寄付金は以下の方々から頂戴いたしました。
ありがとうございました。
●市川市菅野Yさま
●むうむ、たろの里親Nさま
●大門通りまるしぇ「ネコマルシェ」さま
当ホームページ・TPページの「ご支援・ご寄付のお願い」をクリック。
スクロールダウンして、「寄付金の御礼2025」をクリック、
で、個々の寄付者、寄付金の記録が月毎に表示されています。
◆支出について◆
【支援寄付】
親しくしているまあるじゃあらのSさんが、
脱走猫の捜索や野良猫のTNRのお手伝いで能登に出向かれるということで、
医療費として20000円を寄付させていただきました。
【医療費】
地域猫管理場所として市に登録している仲間のNちゃん宅に来るようになった、
キジトラ「ボクちゃん」の抜歯手術その他医療行為をお願いしました。
「ボクちゃん」は新しい地域猫として登録予定、
今後はNちゃんがお世話を継続していく予定です。
この地域で地域猫のお世話をして下さっている住人の方々に
猫風邪やケンカ傷などのとりあえずの対応策として
抗生剤をお渡ししていますが、ストックがなくなりましたので、
あらたにアモキシリン錠剤を購入しました。
【備品】
2015年からイベントに参加する際に使い続けてきた寄付金箱がついに寿命を迎え、
新しい寄付金箱を購入しました。
====================================================
今年後半のイベント用にと、また少しづつハンドウォーマーやネックウォーマーを
編みためております。
1月はだいぶ時間がとれましたので、作業も進みました。
これを書いている今日は2月9日。
2月に入ってから弱っている地域猫の相談があり、
その件でほぼ1週間かかりっきりになりましたが、
(それは私にとっても有意義な時間となりました)
それはまた別ブログにて報告いたします。
【以下は自分への戒めの為、毎月記しておきます。】
捕獲などの屋外活動をしばらく控えていますが、
やっとこの数か月、人間らしい生活が送れるようになってきたところです。
私的に「人間らしい」生活というのは、
●ボランティア活動が仕事の妨げにならないこと
●長年放置してあった作業(整理整頓など)を少しづつ始める
●毎日に必要な家事をきちんとこなす
●栄養を考えた食事を作り、手を抜かない
●きちんと飼い猫に向き合って、一緒に過ごす時間を大切にする
●保護猫ニャースの世話をぬかりなく
●庭の地域猫達の世話をぬかりなく
●睡眠時間を5時間以上とること
●たまっている本を少しづつ読む
●ピアノの練習を続けて絵を描く。
●足底筋膜炎もほぼ完治しているのでウォーキング再開
居住地域外でのボランティア活動は中止しています。
ご相談、ご連絡をいただいても対応出来かねます。
野良猫に関してお困りのことがあれば、
まずは、保健所か市川市自然環境課に
相談してみて下さい。お願いします。
(なお、行政もボランティアも、一般の方からの、
丸投げの相談は受けていませんので、
まずご自身で出来ることをやってみて下さい。)
ねこ藩2025年1月カレンダー(2024年販売分):
上段左から:きい&とろ、こはく(ちゃお)、しん、レン
下段左から:こなみ、チロル、もも(あみ)