2025年秋:大門通りまるしぇネコマルシェ終了

11月24日,2025 | イベント, イベント参加の告知, グッズの紹介, 地域情報, 日々活動

11月22日(土)、市川大門通りで開催された
「大門通りまるしぇ・ネコマルシェ」
に出店参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

家人が朝の搬入と夕方の撤収時に車を出してくれる予定でしたが、
急遽、京都に出張になってしまいまして、
朝は仲間のKNさん、夕方は、昨年市川に越してきた妹夫婦にお願いしました。

中山ねこ家さん、ふくねこやさんとテーブルを共有し、
11月3日のいちかわ市民まつりで売れ残ったハンドエイド品と、
ねこ藩グッズ、そしてカレンダーを販売。

 

毎回、時間があっという間に経過してしまい、
今年もまた、大門通りを一通り歩いてお買い物・・・
はできませんでしたが、
里親さん、知人、猫関係者が遊びに来て下さり、
また普段なかなか会えない中山ねこ家のFさん、
ふくねこやさんともお喋りしながらの楽しい一日でした。

 

 


左:ねこ藩/中山ねこ家/ふくねこやでいただいたスペース
右:道を挟んで反対側の武蔵屋酒舗さん

 

 

 

長年大門通りのあるこの地域で、長年、
TNR+地域猫のお世話をしているという方が
ブースに立ち寄り、声をかけて下さいました。
そして、ご自身も大変でしょうに寄付金をくださいました。

ほら、やっぱりいらっしゃるんですよ、地道に努力をされている方が。

同じエリアに住む、仲間のKIさんのことも、
私のことも、他の住人の方から話を聞いて知っていると、
おっしゃっていました。
向こう側の通りにも、猫の手術をしたり、
ご飯をあげている住人がいるみたいですよね~と
仲間のKIさんと以前よく話していたのですが、
そうか・・・この方でしたか。

 

色々と売れたような気がしていましたが、
帰宅して在庫確認してみると、売れたのは
私が個人的に編んだハンドウォーマーがほとんど。
ステッカー類、トートバッグ等のねこ藩グッズは、
定番として常備・・・的に考えて、
イベントの度に並べているので、
爆発的に売れなくても、それはそれで大丈夫なんですが、
今回思ったのは、ハンドメイド品が残り少なくなり、
在庫にばらつきが出てくると、
ポーチは2つだけ、バッグは1つだけ、マットは2枚だけ・・・
みたいに、半端ものを並べている感があって、
アピール力が一気になくなってしまう、ということ。
これは今後改善していく必要がありますね。
(10年もやっていて今頃言い出すことでもないのですが。)

 

 

 

 

 

カレンダーに関しては、事前予約をして下さった方々の分約12冊と、
ご自身でもカレンダーを制作販売している、
ねこうららのKさんが買って下さった2冊のみ。
(Kさん、すみません。)

やはり、カレンダーはイベントで、ではなく、
普段の地道な営業で売れるようです。

 

 

 

 

 

 

↑まだ在庫が少し残っております。

 

 

 

 

================================================

 

ネコマルシェ、会計報告です。

●売上
カレンダー事前予約分 12000円
その他 4520円
計 16520円

●寄付
机上寄付金BOX 4019円
ねこ藩H(ハンドメイド売上の1割) 1700円
計 5719円

TOTAL: 22239円

================================================

 

 

 

22239円から原価を差し引いた金額をねこ藩基金に積み立て、
今後の活動に使わせていただきます。
お買い物をして下さった方々、寄付をくださった方々、
ありがとうございました。

 

 

次のイベントは、12月14日、
市川南口駅前フリマになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネコマルシェ運営に関してのご質問は、
夏秋武蔵屋酒舗さん、
ねこ藩に関してのお問い合わせは、
ねこ藩にお願いします。

 

 


なお、猫まるしぇには物販で参加させていただきますので、
猫を保護して欲しい、飼い猫を引き取って欲しい等の
相談は受け兼ねます
ねこ藩は団体ではなく、シェルターもありません。

その点ご理解・ご了承をお願いします。

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

ねこ藩士 まさむね

ねこ藩のイメージキャラクター
ねこ藩で一番最初に保護した子猫を基にしたキャラクター。ねこ藩のグッズなどに登場しています。モデルとなったキジトラ子猫まさむねは、現在市内の理容師さんご夫婦と一緒に暮らしています。