収支報告:2021年2月度

収支報告:2021年2月度

上部メニューより「ご支援・ご寄付のお願い」ページへアクセス、 もしくは、HPのホーム画面を下にスクロールし、 ご支援・ご寄付の下の「DONATION」をクリックすると、 「ご支援ください」ページに移動します。 その下、左側に月ごとの収支報告が出てきます。 「2021年2月」をクリックで2021年2月の使途明細が開きます。 2021年2月1日から28日までの明細になります。       ◎収入: 17820円 [売上7820円 / 寄付10000円] ◎支出:    1315円 [医療費1315円...
備品消耗品以外の寄贈品について。

備品消耗品以外の寄贈品について。

もうだいぶ時間が経ってしまいましたが、 2019年の8月に、都内在住の方から、 ペットキャリーの寄贈がありました。 ご自身の飼い猫用に色違いで2つ購入したものの、 他に気に入ったキャリーを見つけてしまい、 先に購入した2つのキャリーが不要になってしまったそうです。   実際に使用していただくか、 フリマ等で売って活動資金にして下さい。   と、寄贈者さまからメッセージをいただいていたのですが、 ネット検索で色々と調べてみると、1つ約20000円。 特価の値段で販売している店もない。  ...
はたけのねこ。

はたけのねこ。

今から1年前のことになります。 市内在住の上村さんから相談がありました。   上村さんは、幼猫・子猫の預かりに協力して下さるご一家ですが、 ご自身もまた、自宅周りに現れる野良猫のTNRを断続的に行って下さっています。   上村さん宅から道を挟んだ向かい側に、 Mさんという高齢女性・Mさんが住んでいます。 Mさんは、市内の離れた場所に家庭菜園用の畑を借りていて、 ほぼ毎日、畑作業に出かけているのですが、 その畑に最近現れるようになった人慣れしている猫の 不妊手術をしてあげたいということで、...
さよなら、リンク君。

さよなら、リンク君。

保護してもうすぐ1年と3ヵ月になる我が家の保護猫・トントン。 トントンについては長々とした考察を何度かに分けて、 ブログにアップしていたばかり。 トントンがいつかいいご縁に巡り合えることを信じ、 それまでは飼い猫同様、精一杯愛情を注ぎながら一緒に暮らします。     たまたま里親さまの希望や環境とぴったりマッチして、 保護後まもなく貰われていくケースもありますが、 生後1年を過ぎると、オスの成猫の譲渡は、 簡単に、スムースにいかないことが多いという印象があります。   「オスの成猫である」...
ねこ藩城下の猫たち:(12)かわいい子には…。

ねこ藩城下の猫たち:(12)かわいい子には…。

前回のお話。 2021年2月22日のブログ ねこ藩城下の猫たち:(11)ふつうのねこ。 ねこ藩城下の猫たち:(11)ふつうのねこ。     さて、現在のトントン。 相変わらず、我が家でのんびりとした毎日を送っています。         私がくりこやこまつとベタベタしていると、 まるで「僕も~僕も~」とアピールするように、 近くに来て訴えるか、時には割って入ってくるので、 「ぼくちゃん」と呼んだりしています。        ...