9月 2日, 2020 | TNR活動, サポート, 保護猫, 意見, 日々活動
前回のお話。 2020年7月31日のブログ 「依頼者が消えました。:⑦ルルの腎臓」 依頼者が消えました。:⑦ルルの腎臓 ルルちゃん一家を保護したことで、 橋本さん、細谷さんの路地にいた猫の数は一気に減りました。 しかし、まだやるべきことは残っています。 路地を含むエリアに生息していると思われる他の猫達のTNRです。 置き餌を食べているオス猫が1-2匹いると、橋本さんはおっしゃっていました。 橋本さんは、そのうちの1匹である黒猫にクーちゃんと名前をつけて、 家の脇に寝床用段ポールを置いていました。...
7月 14日, 2020 | イベント, 意見, 日々活動
関連のブログ(↓) 2019年10月30日:「11月3日 第44回いちかわ市民まつり」 11月3日 第44回いちかわ市民まつり 2019年11月4日:「44回いちかわ市民まつり終了。」 44回いちかわ市民まつり終了。 2016年から毎年ねこ藩が参加させていただいている、 市川市の最大イベント「いちかわ市民まつり」ですが、 コロナ感染症拡大防止優先のため、 本年度の開催は中止となりました。 恐らくそうなるだろうと思っていましたが、...
3月 28日, 2020 | TNR活動, サポート, 意見, 日々活動
「猫好き」の定義って何でしょうか。 猫と暮らしたいと思うこと? 猫を可愛いと思うこと? 猫を飼っていると、自分の飼い猫以外の猫にも 興味は持つものです。 外に人懐こい猫がいれば、 「飼い猫かしら?」と思ったり、 痩せた野良猫がいたら、 「可哀そうに。病気かな?」 と思ったり。 猫飼いであっても、外の猫達に全く関心のない方々は 案外多いのではないかと思います。 ペットショップやブリーダーから購入した 血統種を飼っている飼い主さんに そのような傾向が見られるようです。...
3月 18日, 2020 | TNR活動, サポート, 保護猫, 意見, 日々活動
前回のお話はこちら。 2020年3月17日のブログ。 こねこWAVE到来:⑦不安要素。 こねこWAVE到来:⑦不安要素。 この5年間で、私が参加した譲渡会回数。 両手で十分数えられる程度だと思います。 ほとんどの譲渡会は週末に開催されていますが、 週末にしか出来ない用事が重なると、 どうしても譲渡会に参加している時間がとれないのです。 しかし、今はそんなこと言ってる場合じゃないかも。 IKさん宅でまったりと過ごしているまめとたい。...
3月 17日, 2020 | TNR活動, サポート, 保護猫, 意見, 日々活動
前回のお話はこちら。 2020年3月16日のブログ。 こねこWAVE到来:⑥子猫の社会化と譲渡会 こねこWAVE到来:⑥子猫の社会化と譲渡会。 猫の里親募集では、必ず募集条件があります。 団体・個人で、その条件は若干違ってくると思いますが、 譲渡側の共通した願いは以下の点です。 〇命に責任持ち、愛情を注いで終生飼育をすること。 〇完全室内飼いを守り、脱走にはくれぐれも注意すること。 ...