Backfired~仇となった親切心

Backfired~仇となった親切心

2016年、ご自宅に来ているメス猫の不妊手術の件で相談を受けたことがきっかけで、 橋本のおばさまとのお付き合いは、もうかれこれ7年近くになります。 未不妊の野良猫がいる、駅近くの住宅が密集した路地にお住まいでしたので、 用事のついでなどにおばさま宅に立ち寄り、その後の様子などを伺っていました。 2019年、ルルちゃん一家のTNRと保護で、おばさま宅の路地に通うことになりましたが、 その際に、おばさま宅でご飯を食べていたくーちゃんという黒猫の不妊手術を行いました。   当時のルルちゃん    ...
地域猫が家猫になる:(02)とらちゃん・はっちゃん

地域猫が家猫になる:(02)とらちゃん・はっちゃん

2017年11月。 私はギラギラしていた。     この界隈で増え続けている猫達の手術をして欲しいと、 同じ町内の石立さんとMさんから相談があったことがきっかけで、 近所の猫の捕獲に取り掛かっていました。 さあ、誰でもいいからガンガン捕獲器に入れ! という構えで、連日、連夜、捕獲器を仕掛けていました。 その時期、たくさんの未手術の猫達がいたのです。     どうぶつ基金のチケットも手元にあるし、 カレンダー販売から得た資金もある。 石立さんからいただいた数匹分の手術代もある。  ...
地域猫が家猫になる:(01)うすこちゃん

地域猫が家猫になる:(01)うすこちゃん

    猫好きで、昔から近所の野良猫達にご飯をあげて下さっている Kさんというご一家が隣りの通りに住んでいます。 「耳カットのない猫が来ていますが、ご飯をあげてしまってもいいの?」と 連絡を下さることが稀にあります。 稀にというのは、この辺りの野良猫の9割くらいは不妊手術済で、 既に耳カットが入っている猫達ばかりだから。     ここ数年、Kさん宅では3匹のメスがご飯をもらっていました。 Kさん宅に居着いてだいぶ経つ薄いキジトラのさばちゃん、 2018年秋にTNRした濃い三毛のミーコ、...
Do You Know JSPCA?

Do You Know JSPCA?

JSPCA(公益財団法人日本動物愛護協会)を知っていますか? JSPCAについては、2021年初頭のブログで紹介していますので、 ぜひそちらも併せてお読みください。 「Do You Know JSPCA?」 2021年1月8日のブログ:「Do You Know JSPCA?」     JSPCAの活動内容は大きく分けて3つあります。 (JSPCAのホームページより転載。)   ●動物の命を守る活動 行き場を失った動物たちの 新しい家族を探す活動(譲渡会の開催等)をしています。...
3月22日は「さくらねこ」の日。

3月22日は「さくらねこ」の日。

日本ではニャー×3の語呂合わせから、 2月22日がねこの日として知られていますが、 これは愛猫家達の間で浸透していったものらしいです。 「ニャー」というのは日本語特有の擬音語ですからね。     グローバルな猫の日は8月8日です。 これは、ワシントンに本部を置き、 動物福祉・保全・慈善活動を行う、 国際的にも大規模な部類に入る 国際動物福祉基金(IFAW)が定めたものです。       さて、今日は3月22日。 日本の公益財団法人「どうぶつ基金」が制定した 「さくらねこの日」です。...
当事者不参加型?:(2)フライングスタート。

当事者不参加型?:(2)フライングスタート。

    前回のお話。 2021年3月3日のブログ 「当事者不参加型?:(1)地元の定義とは。」 当事者不参加型?:(1)地元の定義とは。     昨年5月に、別の地域に住むボランティア・Mさんから届いたメール。   「何かご存じでしたら教えて下さい。 知人を介して母猫・子猫の情報が入りました。 後ほど見に行くつもりです。場所は…。」 と、居酒屋の場所が書いてありました。       うーん、場所はわかるけれど、...