4月 4日, 2024 | TNR活動, サポート, 日々活動
4月2日のブログに書いた脱走猫ララちゃん宅から通りを挟んで見える集合住宅に、 Kさんというご夫妻がお住まいです。 Kさんはもうだいぶ前からご自宅周辺の野良猫達のTNRを行ってきました。 その噂を聞きつけた住人達から、こっちにいる猫も手術をしてほしいと頼まれれば、 捕獲器持参で伺い、Kさんご自身が全ての費用を負担することも多かったと聞いています。 2017年~2018年の冬にかけて、私は町内の未手術の猫達を1匹づつTNRしていきました。 その時、近所の森本さんの依頼で1匹TNRして下さったのが、Kさんです。...
4月 2日, 2024 | サポート, 意見, 日々活動
市役所から問い合わせの連絡が来ました。 Hさん(私)の方で黒猫を保護していませんか? Hさんと同じ町内にお住まいの方の家から、 飼い猫が脱走してしまったそうです。 この地区のボランティアさんが、うちの猫を 保護してくれているかもしれないので、 そのボランティアさんに聞いてみてもらえませんか、 という問い合わせがありました。 という内容。 市役所を介するとややこしいですし、同じ町内ということもあり、 その住民の方に私の連絡先を伝えていただくように、 と同時に、許可を得た上でその方の連絡先も...
7月 9日, 2023 | サポート, 保護猫, 日々活動
いつもお世話になっているJSPCA(日本動物愛護協会)さまから、 たくさんのフードを寄贈していただきました。 最初は、1.5㎏入りドライを200袋とご提案いただいていたのですが、 ごく普通の一軒家である我が家の玄関ホールには、 30箱以上のダンボールを置いておけるスペースがないため、 引き受け下限数+αの60袋のみ、いただくことにしました。 イギリス製品、アランズナチュラルキャットフード。 人工添加物ゼロ、自然素材のみのドライフードです。 製品についての詳細↓...
8月 2日, 2022 | TNR活動, サポート, 保護猫, 地域情報, 日々活動
「フードバンク」という言葉。 ここ数年、頻繁に耳にするようになりました。 フードバンク活動とは、企業やご家庭において、まだ賞味期限内ではあるけれど、 様々な理由により廃棄してしまう食べ物を、困窮者へ無償で提供する活動です。 企業においては、内容物には問題はないものの、 パッケージの印字ミスや容器の破損等により、 販売出来ず廃棄せざるを得ない商品。 家庭内では、好みに合わなかったり、 消費する予定の無いいただきもの、余ってしまったもの。 ある人にとっては不要な物でも、それを必要としている人がいる。...
4月 27日, 2022 | サポート, 保護猫, 日々活動
前回のお話。 2022年4月26日のブログ ボク、死んでますので:①怪我を負った子猫 ボク、死んでますので。:①怪我を負った子猫 TNさんが保護して下さった大福。 TNさん宅で過ごしていた頃は、 ごく普通に人慣れした子猫ということでした。 私と仲間のANさんが、TNさんの職場で、 初めて大福と会った時も同じでしたが、 預かりの上村さん宅に移動すると、 大福の様子が変わっていきました。 涙の分泌量が多いことが気になり、 上村さんは近くの病院で目薬を買ってきて下さいました。 ...
4月 26日, 2022 | サポート, 保護猫, 日々活動
子猫はみんな同じように可愛いものですが、 保護して育て、毎日接していると、 個体によって、性格や行動が全く異なってきます。 今日は、昨年保護した、 とてもとても不思議な行動をする子猫の話です。 2022年9月18日。 ルルちゃん一家の件で知り合った、 縫製会社社長のHさんから連絡が来ました。 「昨晩、うちの社員さんが子猫を保護したんです。」 その社員・TNさんと直接連絡を取り、...