3月 5日, 2021 | サポート, 保護猫, 日々活動
ねこ藩の保護猫になって1年半。 ルルちゃんは、まだ2才半の若い女の子ですが、保護した時に、既に腎臓の状態が悪く、半年間のモニターと検査の結果、初期の腎不全と診断されました。以来、腎臓治療薬、サプリ、腎臓ケア療法食が欠かせない毎日です。 そろそろ、ルルちゃん用療法食の手持ちストックが少なくなり、保護以来ルルちゃんを預かって下さっているAさんがネット購入しようとあれこれ検索したところ、主だったサイトでは、ほぼ売り切れ状態になっていました。 ...
2月 26日, 2021 | TNR活動, サポート, 保護猫, 日々活動
今から1年前のことになります。 市内在住の上村さんから相談がありました。 上村さんは、幼猫・子猫の預かりに協力して下さるご一家ですが、 ご自身もまた、自宅周りに現れる野良猫のTNRを断続的に行って下さっています。 上村さん宅から道を挟んだ向かい側に、 Mさんという高齢女性・Mさんが住んでいます。 Mさんは、市内の離れた場所に家庭菜園用の畑を借りていて、 ほぼ毎日、畑作業に出かけているのですが、 その畑に最近現れるようになった人慣れしている猫の 不妊手術をしてあげたいということで、...
2月 25日, 2021 | サポート, 保護猫, 意見, 日々活動
保護してもうすぐ1年と3ヵ月になる我が家の保護猫・トントン。 トントンについては長々とした考察を何度かに分けて、 ブログにアップしていたばかり。 トントンがいつかいいご縁に巡り合えることを信じ、 それまでは飼い猫同様、精一杯愛情を注ぎながら一緒に暮らします。 たまたま里親さまの希望や環境とぴったりマッチして、 保護後まもなく貰われていくケースもありますが、 生後1年を過ぎると、オスの成猫の譲渡は、 簡単に、スムースにいかないことが多いという印象があります。 「オスの成猫である」...
1月 8日, 2021 | TNR活動, サポート, 意見, 日々活動
JSPCA=(公益財団法人)日本動物愛護協会を知っていますか? JSPCAホームページ JSPCAの活動内容は大きく分けて3つ。 ●動物の命を守る活動 ●命の大切さを知ってもらう活動 ●社会への提言活動 (画像:JSPCAホームページより) RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)という、 歴史ある大きな動物愛護団体が、イギリスにあります。 RSPCAは、Royal Society for the Prevention of...
12月 12日, 2020 | グッズの紹介, サポート, 日々活動
12月4日に、2021年の祝日移動が内閣府より発表されました。東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴い、2021年は「海の日」は7月22日、「スポーツの日」は7月23日、「山の日」は8月8日に移動します。(3つの祝日の移動は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催される「2021年限定」の特例です) ねこ藩カレンダーの7月・8月・10月の祝日が変更になりますので、お手数をかけますが、ご購入者の方はご自分で修正していただけますようお願いいたします。...
9月 2日, 2020 | TNR活動, サポート, 保護猫, 意見, 日々活動
前回のお話。 2020年7月31日のブログ 「依頼者が消えました。:⑦ルルの腎臓」 依頼者が消えました。:⑦ルルの腎臓 ルルちゃん一家を保護したことで、 橋本さん、細谷さんの路地にいた猫の数は一気に減りました。 しかし、まだやるべきことは残っています。 路地を含むエリアに生息していると思われる他の猫達のTNRです。 置き餌を食べているオス猫が1-2匹いると、橋本さんはおっしゃっていました。 橋本さんは、そのうちの1匹である黒猫にクーちゃんと名前をつけて、 家の脇に寝床用段ポールを置いていました。...