4月 18日, 2019 | TNR活動, 保護猫, 日々活動
「あら?」 3月10日、LINEのグループト―クに突如現れた 「地域猫」というグループに招待されました。 メンバーはISさん、HKさん、ねこ藩・菅野さん、私。 ISさんとHKさんは同じ路地にお住まいのお隣さん同士。 ねこ藩では、2017年秋にこの路地の 母猫TNRと子猫の里親探しをお手伝いしました。 2018年1月18日のブログ: 「猫は嫌い:①ミケちゃん一家」 2018年2月23日のブログ 「猫は嫌い:②だからやる~完」 あれから1年半経過し、この連絡。 「これは、また新しい猫が来たな?」...
4月 11日, 2019 | TNR活動, 保護猫, 日々活動
前回のお話 2019年4月9日のブログ そうこちゃんの世界:④Home Sweet Home 市川市によると、地域猫活動とは、 地域住人が主体となり、 野良猫に不妊等手術をして適切な管理を行い、 野良猫の数を減らすことで野良猫問題を解決し、 住みよいまちをつくるための活動。 この活動は、“猫が可哀想だから”という視点ではなく、 野良猫によるトラブルをなくすための 地域の「環境保全活動」です。 だそうです。 【地域猫のルール】...
4月 9日, 2019 | TNR活動, 保護猫, 日々活動
前回のお話 2019年4月7日のブログ そうこちゃんの世界:③そうこちゃんの子供たち 2014年10月。 保護した子猫3匹は室内飼いの家猫となり、 避妊手術を終えたそうこちゃんは倉庫に戻りました。 そうこちゃんはおとなしい猫でした。 捕獲器に入った時も暴れることなく、 威嚇することもありませんでした。 リリースした直後も、 倉庫の草山の隣に静かに座り、 こちらを眺めていました。 今回のそうこちゃん一家の件がひと段落し、...
4月 8日, 2019 | TNR活動, 保護猫, 日々活動
前回のお話 2019年4月7日のブログ そうこちゃんの世界:②餌やりばあさん ======================================= 10月24日、金曜日午前。 捕獲実行の日。 捕獲器を最低でも2台揃えておきたかったのですが、 保健所に申し込んでいた分が間に合わなかった為、 とりあえず1台で頑張るしかありません。 捕獲器1台、布、その他小道具持参で倉庫に出向くと、...
4月 7日, 2019 | TNR活動, 保護猫, 日々活動
前回のお話 2019年4月6日のブログ そうこちゃんの世界:①そうこちゃん ======================================= 2013年7月 母猫キジ子をTNR・子猫3匹を保護→譲渡 2014年6月 母猫くりこをTNR・子猫1匹を保護→譲渡 2014年9月 母猫こまつをTNR・子猫3匹を保護→譲渡 14ヶ月の間に、私が関わった猫はこれだけでした。 どの母猫もお隣のTさんがご飯をあげていた猫ですが、...
4月 6日, 2019 | TNR活動, 意見, 日々活動
小さな箱の中に坐る。 暗闇に目を凝らす。 静寂に耳をすませる。 冷気に草のにおいを感じる。 世の中の動きが全て止まったような 永遠に続くかと思われるほど長く暗い時間。 「おまえは、いつもここにいるな。」 「こんばんは。今日も寒いね。」 「残ってる食べ物ある?」 顔見知り達が塀の上から私に声をかける。 いつものことだ。 聞こえないふりをしていると、 やがて彼らは去っていく。 空が白み始め、陽が昇る。 門の下から差し入れられたご飯を食べる。...