保護してもうすぐ1年と3ヵ月になる我が家の保護猫・トントン。
トントンについては長々とした考察を何度かに分けて、
ブログにアップしていたばかり。

トントンがいつかいいご縁に巡り合えることを信じ、
それまでは飼い猫同様、精一杯愛情を注ぎながら一緒に暮らします。

 

 

たまたま里親さまの希望や環境とぴったりマッチして、
保護後まもなく貰われていくケースもありますが、
生後1年を過ぎると、オスの成猫の譲渡は、
簡単に、スムースにいかないことが多いという印象があります。

 

「オスの成猫である」
「性格・ふるまい」
「色柄・容姿」

 

先日のブログで、我が家の保護猫・トントンが
不人気な理由を推測しました。

 

 

近くにお住まいのベテランボランティア・Kさんが、
ご自宅近くの駐車場で保護したリンク君にも
この条件が当てはまっていました。

 

 

 

 

保護時、非常に人慣れしていたこと、
既に去勢済だが、耳カットがなかったことを考えると、
リンク君は遺棄された元飼い猫だと考えられます。

 

 

人に慣れていて扱いやすいのであれば、
「性格・ふるまい」は〇では?と思われるかもしれませんが、
「ふるまい」には他の猫との関係性も含まれています。
リンク君は、Kさん宅にいる他の猫達との折り合いが
あまりよくありませんでした。

 

「色柄・容姿」については、人それぞれ好みが違いますから、
「この柄は人気」「この柄は残念」と一概には言えませんが、
リンクくんの色柄・毛色は、背中側の一部分に白い毛が生えている、
ブラックスモークに近い被毛、とでも言えばいいのでしょうか、
珍しい部類に入るかもしれません。

 

 

 

 

 

猫には8種類の毛(被毛)があると言われていますが、
おおまかにわかりやすく考えると、2つに分けられます。

 

表面に生えている毛はトップコート(上毛)と言い、
これが、その猫の色柄を決定づける毛色になります。
トップコートだけ生えている猫をシングルコートと言います。
我が家の保護猫トントンはシングルコートの猫です。

 

もうひとつはアンダーコート(下毛)と言い、
トップコートの内側に生えている被毛。
綿毛のようにふわふわして柔らかい毛です。

 

トップコートとアンダーコートが両方生えている猫は、
ダブルコートと呼ばれていますが、
これは長毛種だけではなく、短毛種の猫にも診られます。

 

リンク君の被毛は、トップがブラックに近い色ですが、
アンダーコートが白い毛で、しかもトップの毛量があまり多くない為、
グレーっぽいまだらの猫に見えます。

 

それを珍しい柄だと気持ちが惹かれる方もいるでしょうし、
変な色柄・・・と思ってしまう方もいるでしょう。

 

 

Kさんがリンク君を室内に保護してお世話を続けている一方、
ねこ藩では、インターネットでの里親探しのお手伝いをしてきました。

 

 

 

 

 

里親募集掲載の直後に、お見合いのお申込み連絡が来ました。
隣駅近くに住むAさんというご夫妻です。

「こんなに人に慣れているなら、
きっと里親さんが見つかるでしょう。
私達は、なかなか貰われていかないような猫を
迎え入れてあげたいと思っています。」

お見合いの場で、Aさんがそう言って下さいましたので、
ちょうどその時期、コリーナを保護していたKさんご夫妻、
リンを保護していたIKさんに連絡を取り、
Aさんにはその足で、それぞれの保護宅に向かっていただきました。

後日、Aさんご夫妻は、コリーナリンを、
2匹一緒に迎えて下さいました

 


コリーナ(左)とリン(右)

 

 

 

 

残念ながら、これが、ねこ藩に届いた、
リンク君に関する唯一の問い合わせでした。

 

 

 

Kさん宅の他の猫に大して、
リンク君がちょっかいを出すようになり、
「仕方ないわね。こんなんじゃ、難しいと思う。」
とKさんは、おっしゃっていました。

それでも、いつか、ビックリするようなご縁が舞い降りるかも!
なんて祈りにも似た小さな期待は持っていましたが。

 

 


Kさん宅で、飼い猫のように過ごしていたリンク君。

 

 

 

 

保護から1年数か月経過した、2020年春、
リンク君の口の中が真っ赤になり、食べなくなりました。

その時は痛み止めの注射と薬で回復しましたが、
また1ヵ月もすると同じ状態になりました。

人慣れしているリンク君ですが、口には触らせず、
触ろうとすると狂暴猫に変身しました。
よっぽど痛かったのだと思います。

 

麻酔下で検査をしてもらっても、
口や鼻の内部に腫瘍があるわけでもなく、
また、血液検査の結果も特に異常なし。

 

そのうち、膀胱炎も繰り返すようになりました。
食欲がなくなっては注射をしていただきましたが、
食べやすいと思われたちゅーるやジュレ、
また高栄養食も受け付けなくなり、
Kさんはリンク君の補液を続けました。

 

 


すっかりやせ細って毛並みも悪くなってしまった。

 

 

 

 

命の灯は徐々に細くなっていき、
具合が悪くなってから半年後の11月、
リンク君はKさん宅で亡くなりました。

 

 

 

 

 

保護時、推定3-4歳とのことでしたが、
外から保護する猫の正確な年齢は、
実のところ、歯などの状態から推測するしかありません。

実はもっと年がいっていたかもしれないし、
逆にもっと若い猫だったかもしれません。

いずれにせよ、Kさんのおかげで、
リンク君の寿命が延びたことは間違いないのです。

 

 

Kさんが通っていたA病院は、価格が良心的で、
優しい先生、優しい看護師さんがいる病院ですが、
医療設備の関係から高度な精密検査等は難しいと思います。

 

今となっては、何が直接の原因だったのかはわかりませんが、
保護時、とても痩せていたリンク君は、
精密検査を重ねた上で初めて診断できるような疾患を
抱えていたのかもしれません。

 

しかし、そんなリンク君を、検査だ治療だと、
あちこちの病院を連れまわすようなことはせず、
最後は手元に置いて、自宅で看取ってあげたKさん。

 

 

リンク君は、飼い主に遺棄されたところをKさんに拾われ、
安全な室内の中で何不自由なく過ごして、天に帰っていった。

 

 

外から保護すれば、必ず里親さんに繋げられるというものでもなく、
全くご縁に結びつかないまま保護宅で亡くなる猫もいます。

それでも、野良猫(地域猫)として、外で生きていれば、
いつかは人知れず命を落とす確率は非常に高いのです。

 

元飼い主は、「ペットサロン」があるから、
この辺りに捨てれば、何とかしてもらえるだろうと思ったのでしょうか。
また、Kさん宅から2本隣りには、のぞみを含めた地域猫が数匹いますから、
猫が多い場所に捨てればご飯がもらえるとでも思ったのでしょうか。

 

だとすれば、元飼い主は、無責任な人間であると同時に、
テリトリーを大切にする「猫」という生き物を
全く理解していない大バカ野郎です。

 

 

野良猫(地域猫)がいる場所に、新しいオス猫を投げ込めば、
問題が起こることがあります。

もともといる猫にとって、新しくやって来た猫は、
「自分のテリトリーに勝手に入ってきたやつ」ですから、
古参の猫達にはじき出されます。

もともといる猫がご飯をもらっている猫ならば、
自分のご飯を新しい猫にとられまいと攻撃します。

「食の確保」は、「寝床の確保」」と並ぶ、
テリトリー要素の2大成分なんですから。

 

 

遺棄された元飼い猫がそんな場所で生きていくのは
大変なことです。

 

 

保護時にとても痩せていたリンク君。
病気の可能性もありますが、日々を生きる糧に
ありつけていない状態が続いていたとも考えられます。

 

 

リンク君を遺棄した人間は許せないですが、
自分の飼い猫を遺棄するような人間の手を離れ、
Kさんというシェルターに辿り着いたことは、
リンク君の猫生後半の「幸運」だったのではないでしょうか。

 

残念ながら、保護猫のリンク君を迎えて下さる里親さんは、
ついに現れませんでしたが、
Kさん宅でのんびりと過ごしながら、
リンク君は幸せを感じていたに違いないと私は思います。

 

Kさんは、リンク君という1匹の猫を外から救い、
彼の猫生を見届けました。

 

 

縁はなかったけれど、
うちで看取ってやることができて
良かったと思っています。

 

Kさんの言葉です。

 

 

 

 

The End.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The End.