2月 25日, 2023 | グッズの紹介, 意見, 日々活動
2023年度用ねこ藩カレンダーは完売しております。 お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございました。 毎年製作販売するカレンダーにはメッセージを込めていますが、 2023年度は私個人の経験からのメッセージというよりも、 「猫」という生き物について原点に戻って考えてみることにしました。 同時に、私達が三毛、茶トラ、キジトラなど、 まるでそれが猫の名前であるかのように表現し、 好き嫌いの判断材料にもなり得る猫の柄の成り立ちは、 猫本人が望んで選んだものではなく、...
2月 22日, 2023 | イベント, 意見, 日々活動
昨年11月26日に大門通りで開催されたネコマルシェについては、 既に22年11月29日のブログで方で報告しています。 「大門通りネコマルシェ:無事終了しました。」 もたもたしているうちに年を越してしまい、 失礼な程遅くなってしまいましたが、 今日はその後の報告について。 ネコマルシェの翌月、主催者の夏秋武蔵屋酒舗さまが、 ネコマルシェで集まった募金額をとりまとめ、 その半額にあたる68,235円をねこ藩に寄付してくださいました。 ...
1月 12日, 2022 | グッズの紹介, 意見, 日々活動
2022年度用ねこ藩カレンダーは完売しております。 お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございました。 毎年、カレンダーにはメッセージを込めています。 猫は小さな生き物だけれど、 関わる人間にとってはとても大きな存在になる。 その1匹との関わり合いが、 幸せなものであっても、後悔の残るものであっても。 タイトルの「ちいさくておおきい。」はそういう意味です。 カレンダーの製作過程について説明させて下さい。 カレンダー製作は、各ページのデザインを考え、...
1月 11日, 2022 | TNR活動, 意見, 日々活動
昨年、2021年(令和3年)1月6日にアップしたブログです。 「平成31年度(令和1年度):犬猫殺処分数(環境省公表)」 平成31年度/令和1年度:犬猫殺処分数(環境省公表) そして、昨年末、環境省が公表した最新の資料がこちら↓。 「2020年(令和2年)度の犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/r03/2_4_3a.pdf...
9月 12日, 2021 | 保護猫, 意見, 日々活動
里親の皆さまへ ~必ずお読み下さい。 2022年度ねこ藩カレンダー掲載の画像受付ですが、 当初の予定通り、9月10日に締め切らせていただきました。 ◆◆画像を提供して下さった里親の方々。◆◆ ご協力をありがとうございます。 皆さまが提供して下さった画像、そして、 こちらの手元にある保護猫時代の画像を突き合せ、 猫の写り具合、発色、明暗、ページ全体のバランス等を考慮しながら、 カレンダー枠に収まる画像を選び出す作業になります。...
3月 22日, 2021 | TNR活動, サポート, 保護猫, 意見, 日々活動
日本ではニャー×3の語呂合わせから、 2月22日がねこの日として知られていますが、 これは愛猫家達の間で浸透していったものらしいです。 「ニャー」というのは日本語特有の擬音語ですからね。 グローバルな猫の日は8月8日です。 これは、ワシントンに本部を置き、 動物福祉・保全・慈善活動を行う、 国際的にも大規模な部類に入る 国際動物福祉基金(IFAW)が定めたものです。 さて、今日は3月22日。 日本の公益財団法人「どうぶつ基金」が制定した 「さくらねこの日」です。...