マイクロチップについてのお話

マイクロチップについてのお話

6月12日、改正動物愛護法が参院本会議で可決、成立したそうです。 その柱となるものが、犬猫への「マイクロチップ」装着の義務化です。       「マイクロチップ」は、12×2㎜程度の筒型のもので、 獣医さんが専用注射器を使って犬猫の体内に埋め込みます。 猫ですと、首の後ろに埋め込むことが多いです。   「マイクロチップ」には、15桁の番号が記録されていますが、 この番号を専用のスキャナーで読み取ることによって、 飼い主(所有者)の情報がわかるようになっています。    ...
What do you want us to do?:何がしたいの?

What do you want us to do?:何がしたいの?

この数年間、ホームページ、InstagramのDMに送信されてきたメッセージの数々。 最も多い内容は以下。 ①里親希望の問い合わせ ②捕獲に関する問い合わせ ③お手伝いに関する問い合わせ     ①里親希望の問い合わせ。 これは、保護猫の里親募集をご覧になっての問い合わせですから、 一部の「?」なお申し込みを除いては嬉しいメッセージです。 「ペットのおうち」や「ネコジルシ」等の 里親募集サイトに掲載していることがほとんどなので、 回り道になってしまいお手数をおかけしてしまいますが、...
どこまでやる?

どこまでやる?

  「飼い猫は室内で飼いましょう」 千葉県ではそう推奨しています。 法に定められたことではないので 外で飼っているからといって、 違法行為であると、罰則を受けることもありません。 また、強制できることでもないので、 注意・警告を受けることもありません。   千葉県はまた、地域の野良猫対策として、 住民による「地域猫活動」を進めています。   「地域猫活動」の先に見える未来は、 その地域の猫の数が減少することであり、 究極の目的は、その地域の猫がいなくなることです。  ...
New Imperial Era:私の場合

New Imperial Era:私の場合

平成最後の晩、令和イブです。 この1週間、平成時代の出来事や今上天皇と皇后様の特集が、 テレビでも多く放映されているようでした。 30年と4ヶ月に及んだ平成時代でしたが、 私は元号の意識があまりないまま過ごしました。   西暦でいうと1989年が明けてすぐ、昭和天皇の崩御により、 日本の元号は昭和から平成に変わりましたが、その頃、 私は東京から9500キロ離れたロンドンで暮らしていました。 日々の暮らしの中で知り得るニュースは、当たり前のことですが、 イギリス、イギリス連邦諸国、欧州中心です。  ...
こねこ@fukuneco-ya

こねこ@fukuneco-ya

  「ペットショップやブリーダーで子猫を飼うと高いので、 保護されている野良の子猫を(無料で)貰いたいと思っている。」   正直にそう明言されて、インターネットの里親募集サイトから 申し込んできた方々は、これまでに何組かいました。 結果として、その方々に譲渡、とはなりませんでした。 「ただで貰いたいというから却下」というわけではありませんが、 保護猫に理解のある里親希望者の方々に、 猫を託したい、譲りたいという気持ちがあるからです。   インターネットでの里親探し、譲渡会での里親探し、...
One For All, All For One

One For All, All For One

猫を預かったり引き取ったり出来ないくせに 「何が保護活動だ、偉そうに!」と言われたことがあります。 それについては、反論することは出来ませんし、 他人がそう考えるのであれば、仕方がないことだと思います。 補足させていただくと、 依頼されたり、相談されたりのケース以外、 つまり、自分の意志で、という意味ですが、 「この猫はこのままにしておけない」と判断した時には、 家人に状況を説明し、納得してもらい、了解を得た上で、 自分で保護して自宅に連れて帰り室内に保護、 里親探しをして1匹づつ送り出してきました。 家族の同意が得られない以上、...